

至福の時
めぐりさん
足助 夢里まつり会場にて五平餅を食べました。 息子がふとみせた笑顔です。
選考理由:お口のまわりをぐるっと囲んだ左右対称の見事なみそひげです。満足そうな笑顔もとってもいいですね。

美味しすぎる〜!
まあちゃんさん
出店で買った五平餅を、美味し〜と言って夢中になって食べてました。食べ終わった時には髪の毛はベタベタに固まってました(笑)
選考理由:感動しすぎている表情に五平餅も満足していることでしょう。五平餅がみんなを幸せにしてくれているのと同じように、「WE LOVE 五平餅!」

笑顔炸裂!味噌炸裂!
赤味噌愚連隊さん
5/5(木)の端午の節句会後、昼食で提供された五平餅を頬張った時の男性入居者の笑顔と味噌ヒゲが絶妙にマッチしていたため何枚か撮れたうちの1枚がベストショットでしたので送り、投稿しました。
選考理由:笑顔炸裂!と題名にあるように、写っている方の五平餅と笑顔から幸せがとても感じられるため。

『みそひげつけ合いっこ』
河原 清香さん
愛知県緑化センターでのんびりピクニックをしながら家族で五平餅を食べました。五平餅も大好きだけど、一緒にみそひげをつけながら五平餅を食べられる、そんなあなたが大好きです♪
選考理由:新しい五平餅の食べ方を披露してくださったので選びました。 おふたりの幸せそうな顔!うらやましい!!

それ…ぼくの…ごへーもち…
しんちゃんさん
もうお腹いっぱいだよね?と、思ってお父さんが残りの五平餅をペロリ。それを見ていた我が子の、寂しげな視線と口から出るよだれ。食べたいって言えなかったのね(笑
選考理由:五平餅をもっと食べたかったって表情がなんとも言えません。よっぽど美味しかったんだね。

1本ペロリといただくよ〜
えいちゃん母さんさん
三河湖マラソン会場にて。スタート前からずっと食べたくて、このために走ったといっても過言ではない待ちに待った五平餅を、嬉しさ隠しきれずに1本食べきるえいちゃんでした。
選考理由:下山の大きい五平餅を食べきるくらい頑張ってマラソンしたんだね。五平餅がすごい食べたいって気持ちが伝わりました。

ママみてみて!大きくても食べれるよ♪
大澤 梨紗さん
香恋の館 巨大鯉のぼりづくりに参加したときに食べました。 大好きな五平もちの大きさに驚きつつ、一人で食べれるよ!と完食☆ 小さい体の何処に入っていったのか不思議です。
SAKURA満開!MISOHIGE満開!
まほちゃん♪さん
香恋の里にある桜の木の下 びっくりやの五平餅を持って、昨年応募した味噌髭コンテストの写真を見に家族でドライブ! 今年は兄弟揃って味噌髭コンテストに応募しました。
五平餅は別腹で
そうままさん
三河湖(1歳4ヶ月の息子の、初五平餅!とっても気に入ったらしく、お昼ご飯をいっぱい食べた後だったのに、すごい勢いでバクバク食べていました!これで彼も、五平餅の虜間違いなし)

外で食べるとおいしーね!

困った顔?

五平餅だ〜いすき

小さいおっちゃんになりました。

パパの五平餅も食べちゃった

五平餅んまい!

2人で食べるとおいしーね!

2人ともみそひげついちゃってますね

はじめての五平餅
第2回みそひげ写真コンテストを開催します!

応募要項 (このコンテストは2016年5月10日にて募集終了しております)
募集期間 | 2016年3月10日〜5月10日 |
---|---|
対象 | 五平餅を食べて口のまわりに「みそひげ」がはえた老若男女。団体も可。 |
応募方法 | (1)応募者氏名 (2)応募者ペンネーム(本名を掲載したくない場合に記載)(3)写真タイトル (4)五平餅を食べた場所(エピソードなど) (5)連絡先(メール、電話、住所) (1)〜(5)を明記の上、misohige@kou-life.com へお送り下さい。 |
発表 | 入賞者へは個別に連絡いたします。 (耕Life2016年夏号にて受賞作品を発表、当ホームページ特設ページにて作品発表いたします。) ※連絡がメールで届く場合もあります。 ドメイン指定をしている方は、misohige@kou-life.comからのメールを受信できる様にして下さい。 |
みそひげとは?
豊田のソウルフード「五平餅」。食事に、おやつに親しまれています。
食べることに熱中してると口のまわりに味噌がつくこともしばしば。
美味しいんだけど子どもに食べさせると汚れて後が大変...
なんて意見を払拭すべく口のまわりにいっぱいついた味噌を
「みそひげ」と名付けて五平餅を美味しく食べた証にしちゃいましょう!!
そんな「みそひげ」を写真に撮って五平餅のおいしさ、食べる楽しさを
みんなで共有するために「みそひげ写真コンテスト」を開催します。
注意事項(必ずお読みいただきご応募ください)
- ご応募に際しては、必ずご本人(被写体)の承諾をいただいてください。また、被写体が未成年の場合は、親権者の承諾が必要です。
- 他人の著作権、肖像権を侵害するような行為が行われた場合、それに関するトラブルの責任は一切負いかねます。また、そのような作品の入賞が判明した場合は、入賞を取り消しさせていただく場合がございます。
- 応募作品の著作権は撮影者に帰属します。
- 耕Life編集部及び関係団体は応募作品を今後のコンテストの告知や五平餅のPR等のための広報宣伝物(チラシ、ポスターなどの印刷物、ホームページ、ブログなどのwebコンテンツ)へ使用する権利を有します。
- いただいた個人情報は当コンテストに関すること以外には使用いたしません。
賞
ベストみそひげ大賞(1名) | 賞金1万円 + 賞状 + 副賞(豊田の農産物詰め合わせ2万円相当) |
---|---|
豊田市長賞(1名) | 賞状 + 副賞(豊田の農産物詰め合わせ5千円相当) |
とよた五平餅学会賞(1名) | 賞状 + 副賞(五平餅作成キット) |
豊田市観光協会賞(1名) | 賞状 + 副賞(豊田市観光協会特選 WE LOVE 五平セット) |
JAあいち豊田賞(1名) | 賞状 + 副賞(こめった米5kg) |
香恋の里しもやま賞(1名) | 賞状 + 副賞(山遊里特製ウィンナー詰合せ) |
耕Life編集長賞(1名) | 賞状 + 副賞(応募作品が表紙のオリジナル耕Life夏号5冊) |
ナイスみそひげ賞(10名) | 賞状 + 副賞(香恋の館のオリジナル五平餅せんべい) |


やっぱりこれだねっ!
東藤 澄さん
新豊田☆10年祭会場五平餅に目がない息子(2歳)はケーキよりも断然五平餅がすき。五平餅のお店だらけの会場で、それはもう大興奮でした。
選考理由:青空、五平餅、笑顔!大満足な気持ちが伝わってくるようです。

引っ越して初めての
M.Oさん
東京から豊田に引っ越してきて、ほんの二週間。息子2才の誕生日だからと、重い腰を上げて…豊田での初めてのお出かけは、鞍ケ池でした。道路向かいの売店で、五平餅デビュー。「こんなに美味しいものがあるなんて、豊田を好きになれるかも!」と、不安を期待に変えてくれました。その後は、お出かけの度に五平餅の食べ比べ。息子は、昔も5才の今も、いつも一本完食です!
選考理由:新しい地に住む不安を期待に変えてくれた五平餅に感謝しつつ、デビュー戦での"正しいみそひげ"のつけ方に◎です。


だ~いすき!
加川幸枝さん
こいのぼりの時期、忙しい田植えの日のお昼ご飯。3兄弟共に大好きな五平餅に満足です。
選考理由:自分たちの顔よりも大きな五平餅を3人が本当に楽しそうに食べていて、それぞれのポーズも決まっています。また、五平餅を食べる背景の山もシチュエーションとしては良いです。

みそひげ一番
林洋修さん
五平餅3000本ギネス登録に妻と参加、イベント開催を待つ間、縁石の子ども連れの家族(夫婦と姉2人)そして元気な男の子がみそ五平餅を見事にたいらげ、 口いっぱいの「みそひげ」で満面の笑顔でポーズしてくれました。
選考理由:楽しく五平餅を食べている様子が顔からあふれでています。思わず食べたくなっちゃうね!

1年3組五平餅会
岩永未歩さん
わくわく・どきどきした入学式から、無事に1年が経ち、 もうすぐ2年生になる春休みには、みそひげつけあって、笑いあえる友達がこんなに出来ました。 これから毎年、みんなで五平餅食べられる友達でいられたらいいな。 (近所の集会所でみんなで五平餅作って、みんなで食べました。)
選考理由:構図がおもしろい!大人になってもまた同じように集まれるといいですね!

1961年 私のみそひげ写真
天野 真由美さん
私の生まれは今の豊田市長沢町、1961年(昭和36年)はまだ東加茂郡松平町でした。 当時、私の家では来客があると、居間の中央の掘りごたつ(いろり)で五平餅を焼きました。 これは、田舎でできる精一杯のおもてなしでした。 父は山に行き、五平餅のホセを作ってきます、ホセは荒削りの方がご飯が落ちないからわざとごつごつに削ってありました。 母は大きなすりばちで味噌だれをつくります、しょうがやゴマやクルミなど香ばしい香りがしていました。 そして、父と母は大きなお釜で炊いたご飯をつぶし、一人分の五平餅の大きさに握ってはホセに刺し、形を整えます。 これで準備が整い、お客さんと私の家族はいろりの周りを囲んで座ります。 五平餅を焼くために、堀ごたつの上の部分を除け、いろりにして火を熾します。 正方形のいろりの中央に一本鉄の棒を渡し、この棒の上に、向かい合わせに五平餅を並べて焼きます。 五平餅のご飯がキツネ色に焼けてくると、母が味噌をかけてくれ、さらに少し焼き、味噌の焦げる香ばしい香りすると五平餅の出来上がりです。 お客さんも私たち家族も焼きたての五平餅をかぶりついて食べました。 口の周りを味噌だらけにして、セーターに味噌が付いても気にせず、本当においしい五平餅を食べました。 とても懐かしい思い出です。
ごへいもち大好き
中村晴正さん
初めての笹戸会館のほんわか祭り、普段中々体験できない自然とのふれあい、地元の方々との交流、とても充実した1日になりました。大好きなお友達と大好きなごへいもちを食べたので満面の笑みが撮れました。
ご応募いただいたみそひげ写真を紹介します!
2015年6月追記:第1回みそひげ写真コンテストの募集は終了しました。審査結果ページは準備中です。6月19日発表予定!
第1回みそひげ写真コンテストを開催します!

応募要項
募集期間 | 2015年3月8日〜5月10日 |
---|---|
対象 | 五平餅を食べて口のまわりに「みそひげ」がはえた老若男女。団体も可。 |
応募方法 | (1)応募者氏名 (2)写真タイトル (3)五平餅を食べた場所(エピソードなど) (4)連絡先(メール、電話、住所) (1)〜(4)を明記の上、misohige@kou-life.com へお送り下さい。 |
発表 | 入賞者へは個別に連絡いたします。 (耕Life2015年夏号にて受賞作品を発表、当ホームページ特設ページにて作品発表いたします。) ※連絡がメールで届く場合もあります。 ドメイン指定をしている方は、misohige@kou-life.comからのメールを受信できる様にして下さい。 |
みそひげとは?
豊田のソウルフード「五平餅」。食事に、おやつに親しまれています。
食べることに熱中してると口のまわりに味噌がつくこともしばしば。
美味しいんだけど子どもに食べさせると汚れて後が大変...
なんて意見を払拭すべく口のまわりにいっぱいついた味噌を
「みそひげ」と名付けて五平餅を美味しく食べた証にしちゃいましょう!!
そんな「みそひげ」を写真に撮って五平餅のおいしさ、食べる楽しさを
みんなで共有するために「みそひげ写真コンテスト」を開催します。
注意事項(必ずお読みいただきご応募ください)
- ご応募に際しては、必ずご本人(被写体)の承諾をいただいてください。また、被写体が未成年の場合は、親権者の承諾が必要です。
- 他人の著作権、肖像権を侵害するような行為が行われた場合、それに関するトラブルの責任は一切負いかねます。また、そのような作品の入賞が判明した場合は、入賞を取り消しさせていただく場合がございます。
- 応募作品の著作権は撮影者に帰属します。
- 耕Life編集部及び関係団体は応募作品を今後のコンテストの告知や五平餅のPR等のための広報宣伝物(チラシ、ポスターなどの印刷物、ホームページ、ブログなどのwebコンテンツ)へ使用する権利を有します。
- いただいた個人情報は当コンテストに関すること以外には使用いたしません。
賞
ベストみそひげ大賞(1名) | 賞金1万円 + 賞状 + 副賞(豊田の農産物詰め合わせ2万円相当) |
---|---|
豊田市長賞(1名) | 賞状 + 副賞(豊田の農産物詰め合わせ5千円相当) |
とよた五平餅学会賞(1名) | 賞状 + 副賞(車型五平餅の抱き枕) |
豊田市観光協会賞(1名) | 賞状 + 副賞(豊田の農産物詰め合わせ5千円相当) |
JAあいち豊田賞(1名) | 賞状 + 副賞(こめった米5kg) |
耕Life編集長賞(1名) | 賞状 + 副賞(応募作品が表紙のオリジナル耕Life夏号5冊) |
ナイスみそひげ賞(10名) | 賞状 + 副賞(香恋の館のオリジナル五平餅せんべい) |